介護職員等処遇改善加算にかかる情報公開
「介護職員等処遇改善加算」とは
介護職員等処遇改善加算は、優秀な人材の確保や長く働ける環境を整える等、賃金の改善により介護業界全体の人手不足を解消するために導入された国の支援制度です。加算を取得するにあたり、介護施設やサービス提供者は一定の要件を満たす必要があります。
介護職員等処遇改善加算の算定要件
1.介護職員について、職位や職責・職務の内容に応じた賃金体系を整備
2.介護職員の資質向上のための計画に基づき、研修機会の確保や資格取得のための支援体制
3.介護職員について、資格や経験(勤続年数等)に応じた昇給の仕組みを整備
4.改善後の賃金年額440万円以上のものが1名以上
5.経験・技能のある介護職員(介護福祉士)の配置割合が一定以上
6.職場環境等要件の必要・必須項目を実施、かつ取組みを「見える化」
2.介護職員の資質向上のための計画に基づき、研修機会の確保や資格取得のための支援体制
3.介護職員について、資格や経験(勤続年数等)に応じた昇給の仕組みを整備
4.改善後の賃金年額440万円以上のものが1名以上
5.経験・技能のある介護職員(介護福祉士)の配置割合が一定以上
6.職場環境等要件の必要・必須項目を実施、かつ取組みを「見える化」
職場環境等要件の「見える化」
賃金以外に関する働きやすい職場環境への具体的な取組み内容(職場環境等要件)をサービス情報公表制度や事業者のホームページを活用し、外部から「見える」形で公表することになっています。
以下、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組み内容を掲示いたします。
区 分 | 具体的な内容 |
入職促進に向けた取組 |
|
資質の向上や キャリアップに向けた支援 |
|
両立支援・多様な働き方の推進 |
|
腰痛を含む心身の健康管理 |
|
生産性向上 (業務・環境改善)のための取組 |
|
やりがい・働きがいの醸成 |
|